2017年9月15日(金)にリリースされました『THETA V』についてレビューします。
まだ熱く語れる知識を有していませんが、今回の『THETA V』では新たに4Kに対応し、
360度空間音声記録という目玉機能が追加されたようです。
詳しくは公式ホームページをご覧ください。(他力本願)
購入理由
一緒に撮る相手もいないし、特別thetaで撮りたい風景があるわけではないのですが
アクションカメラの「GoPro」、ミラーレス一眼の「α6500」を買ったら
全天球カメラも欲しいな~と思って買いました。動機は不純。
開封
今回はヨドバシ.comで注文しました。エクストリーム便が使えて便利です。
外装はこんな感じで普通の箱です。
中を開けるとTHETAが登場!ワクワク!!
付属品は以下の4点です。
個人的には付属品いっぱい付いてると捨てようか悩むので、このくらいシンプルな方がうれしいです。
- 本体
- 説明書
- 専用ケース
- USBケーブル
持つとしっくり来る重さ(約121g)です。
操作面
専用のアプリで操作します。
初期設定は面倒なイメージがあったのですが、凄く簡単でした。
Wi-FIまたはBluetoothでペアリングすればすぐ使えます。
シャッターを押せたり、
『THETA V』の設定を変えることができます。
ここで嬉しい実装があって、Bluetoothで多少の操作ができるようになりました。
今まではWi-FiでわざわざTHETAに切り替える手間があったみたいなのですが、
シャッターを押したり位置情報付与であればBlutooth接続で事足りるようになりました。
※ライブビューをしたり設定変更、画像転送時にはWi-Fi接続が必要です。
GoProはWi-Fiに切り替えてからようやくスマホで操作できるようになるので
Blutooth対応はかなりありがたいです!!
総評
残念ながら『THETA S』や『THETA SC』を持ってないので、
比較して”ここがスゴイ”とか”この機能がパワーアップした”とかを書けないのですが、
試し撮りでもめちゃくちゃ綺麗に写ったことは確かです。
さすが4Kって感じです。
これからTHETAで何か撮るのも楽しみですし、
撮ったら撮影編として記事を書こうと思います。