今回は少々切り口を変えて、私が今使っている「Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery」から「Satechi Type-C 75W トラベルチャージャー」に変えた時に何がどのくらい変わるか見ていきたいと思います。
(理由は特にないですがMacBook Proに付いてきた充電器は使わない主義を貫いております)
外観
付属品は「本体」と「電源ケーブル」、「説明書類」です。
いつも通り付属している説明書は画像を載せておきますね!
側面は全体的にマットな感じです。
パッと見た感じは金属っぽいですが、実はプラスチック製です。
続いては前面。
上から「USB PD」「QC3.0」「Max2.4AUSBポート」の順で並んでいます。
充電できるデバイスは少なめですが、その分早く充電できると思ったらさほど気になりませんね。
背面も見ておきましょう。
電源ケーブルの差し込み口とそれぞれのPortの情報が書いていますね。
PDポートの出力が60Wあるのは嬉しいです。(純正以外では今まで見た中で一番の出力です)
ちなみにコンセントに繋ぐと上部のインジケータが青色に光ります。
通電状況が分かってクール!
大きさの比較
現在まで使用しているAnkerと比較してみました。
比べてみると大きさは”ほとんど”変わりません。
左が「Anker」で右が「Satechi」です。
Anker側が1ポート多い分、気持ちサイズ的にも大きくなっています。
重ねてみました。本当に大きさ変わりませんね~
重量も変わらない気がします・・・(計測できる機器がないので正確な値はわかりません)
充電速度の比較
画面の明るさと起動しているソフトウェアを同じにして、チョー簡単に2機種での充電時間を比較してみました。
※PCの状態を完全に同じ状態にするのは不可能なので、あんまり参考にならない参考値として見ていただければと思います笑
Satechi Type-C 75W トラベルチャージャー
充電完了まで1時間19分でした。
今までAnker製品を使っていた身からすると素直に「おお、早い!」と思いました。
Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery
こちらは充電完了まで2時間10分です。
速度が約1/2になっていますね。でも素直に考えればこの充電器の最大出力が30Wなので、それ相応のパワーが出ているかな?と思います。
どちらを買うか・・・
大きさや重さがほぼ同じ状態で優劣付け難いのですが、強いて言うなら以下のような基準で決めるのが良いのではないかと思います。
ちなみに私の場合、自宅では「Satechi」を、旅行先ではポート数が多い「Anker」を持ち歩いています。
Satechi Type-C 75W トラベルチャージャー
- 「MacbookPro」や「Xperia XZ1」など『USB PD』に対応しているデバイスを充電する機会が多い
- とにかく爆速で充電したい!(サードパーティー製充電器ではトップクラス!)
- Satechi 製品が大好きだ!!
※「USB PD」についてはコチラのページを見ていただければと思います。
Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery
- たくさんのデバイスを一度に充電したい!
- 充電速度にはこだわらない
- Anker 製品が大好きだ!!