今回はsatechiさんの「ワイヤレス マルチメディア リモコン プレゼンター」をレビューします。
付属品
相変わらずシンプルでカッコイイです。
以下は「スペースグレイ」ですが、その他の色としては「シルバー」「ゴールド」があります。
各ボタンや端子類は以下の通りです。
充電端子をUSB Type-Cにしてくれているのもありがたいですね。
ペアリング
今回、お世話になっているsatechiの方からクイックガイドを共有いただきました。
同梱されているものよりも”断然”わかりやすいので、コチラを参考に設定いただくのがスムーズかと思います!
なお爪楊枝やペンなどで3秒くらい長押しするとペアリングモードになります。
あとはPCやスマホなどで設定すればOKです。朝飯前です笑
個人的には複数のデバイスで都度ボールペンを使ってペアリングするのがが面倒なので、
もっとボタンが押しやすい方がいいかな?と思いました。
使い方
このリモコンはM(メディア)モードと、P(プレゼンテーション)モードがあり、操作した時の挙動が微妙に違います。
以下ではそれぞれのボタンの役割について紹介します、
M(メディア)モード
私がメインで使っているモードです。
例えば満員電車でスマホ出すの難しいと思うのですが、
このリモコンがあればボタン配置さえ覚えていれば狭い車内でもボリュームの調整や曲送りができます。
これがすごく便利で毎日使っています!
※以下のボタン配置は「iPhone」です。
念のため持っているデバイス(MacBook Pro, iPhone7 Plus, iPad Pro, Xperia ZX1)で動作確認してみましたが、全てでペアリング出来たのでBluetooth搭載のデバイスであれば何でも操作できると思います。
P(プレゼンテーション)モード
利用頻度が低いのですが、プレゼンのためのモードが用意されています。
プレゼンする機会がないので使いやすいかどうかは分からないのですが、ページ送り・戻しができます。
※以下のボタン配置は「MacBook」の場合です。
電源を入れた後、LEDが3秒くらい点灯するだけなのでプレゼン中に気が散ることがないと思います。
まとめ
商品名に「プレゼンター」と言う名前が入っていて、利用頻度低いんじゃないかな・・・
と思っていたのですが、予想とは反してタフに使っています。
充電も公称値で45時間持つらしく、旅行や出張でも気にせず使えますね!