基本的な使い方は他サイトの方が詳しいと思いますので、こちらではグルーブ機能について紹介します。
グループ機能
「Google Home」にはグループ機能というものがあり、簡単に言うと「家中のスピーカーで音楽が流せますよ」というやつです。
疑似ステレオ状態にできるので、複数台持ってる人は一度はやっていただきたい機能の一つですね
あとは日本ではまだ提供されていないのですが、今後「ブロードキャスト」という機能も提供されるみたいです。
(「ご飯できたよ」とか叫ばなくても「OK, Gooogle ご飯できたよ とブロードキャストして」と言うだけで全てのGoogleHomeからアナウンスしてくれます)
設定方法
1. Google Home アプリをダウンロード、起動
あらかじめ「Google Home」アプリを「Playストア」や「AppStore」からダウンロードしておいてください。
2. Gogle Home アプリ > 右上のアイコンを押下し、「デバイス」を開く
起動すると「Homeへようこそ」という画面になります。
ここで右上のアイコンを押下し、デバイスを開いてください。
3. 「デバイス」の右上のアイコンから、「グループを作成」を押下する
「グループを作成」を押下すると右側の画面に切り替わりますので、グループに所属させたいデバイスにチェックを入れて「保存」します。
4. 完了
追加に成功すると、デバイスに「ホームグループ」が追加されます。
使い方
「OK, Google ホームグループで音楽をかけて」と言うと、全ての部屋で音楽が再生されます。
ちなみに音楽を止めるときは「OK, Google 音楽をとめて」と言うと全てのスピーカーでの再生を停止します。
次ページ・・・
「Google Home」を使ってみた感想